ORANGELOGS

清水エスパルスのことなどをつらつらと。

2014/12/06 倉敷さん、水沼さんによる2014年のエスパルス総括

スカパー書き起こし第3弾。

最終戦セレモニーの後、倉敷さんと水沼さんがエスパルスの今シーズンを振り返りながら、来年に向けての期待を語ってくれています。

===

倉敷 水沼さんには放送席に帰って来ていただきました。
   社長の挨拶は聞きましたか?

水沼 いや、ちょっと。

倉敷 良かったです。
   自分の言葉できっちりしゃべれる人だなと。
   さすがだなと思って聞いてましたけど。竹内康人社長。
   大榎克己監督も、用意してきた言葉ではなくて、
   自分が今本当に思ってることを言葉にできるという点でですね、
   ちゃんと自分の言葉でしゃべれるという点で、
   こういうのを観てですね、さっきの続きになるんですけど
   子供たちは、こういう風にしゃべれなきゃいけない、
   人前に出たら、こういう風にコメントしなきゃいけないという風に
   すべてのサッカー選手とか、スポーツ選手に対するいいお手本ですよ。
   こういう部分って言うのがやっぱりJリーグの財産だし、静岡県の財産だし、
   エスパルスの財産だと思うんです。
   こういうことがあれば、続けてやって行けると思うんです。

   で、今シーズンの総括を水沼さんとしようと思いますが、
   まずクラブチームレベルから。エスパルスどうでした?

水沼 まぁ、ふがいないシーズンでしたよね。

倉敷 はい。

水沼 やっぱりこれだけのサポーターがいて、
   「オリジナル10」とよく言われますが、最初の年からいて、
   やっぱりもっともっと強いエスパルスが観たいなぁというのは、
   ここに来ているサポーターもそうですし、清水が優勝争いに
   残ってるっていうのは、日本のJリーグのファン、サッカーのファンにとっては、
   あーやっぱり清水だなっていうのが、やっぱり心のどっかにあるんですよ。

倉敷 そう思います、僕も。

水沼 だからやっぱり強くなければいけないチームだとは思いますね。

倉敷 そうですよね。
   今シーズンはゴトビ監督でスタートして17節まで、これが6勝3分8敗。
   大榎監督になって18節から今日の最終節まで、
   ちょうど半分ずつとなったわけですが、4勝3引き分け10敗だった
   ということになりまして、今日は相性のいい
   甲府相手ということもありましたけれども
   今日はとにかく、残留した事が全てというゲームでしたね。

水沼 そうですね。
   監督と話をした時にもそういう風に言ってましたけど、
   「おめでとうございますでいいですよね?」と。
   それで「もうそれしかないです」という話をしてましたのでね。
   ま、でもやっぱり監督引き受けてからの成績からすると、
   もっと早く抜け出せていなければいけなかったかもしれないですよね。
   ちょっと負けも込んでしまいましたし、すごく難しかったと思います。
   ただ客観的に、第三者からすると、いろんな何か漏れ伝わってくる事が
   あまり良い事が伝えられてこないので、
   やっぱりフロントとうまく行ってないんじゃないかとか
   選手とコミュニケーション取れてないんじゃないかとか、
   そういうのが、先ほど監督の話がちょっと聞こえてたんですけど、
   「絆が深まった」っていう話をされてましたよね、監督とかフロントとか選手の。
   だからそれがまずは第一に、それが本当であれば、
   良かったことなのかなぁとは思います。
   それが無いと、チームって良くならないですよね。

倉敷 そう思います。
   どうですか、日本のクラブチーム、Jリーグってね、
   ぼくは相対的に思ってる印象なんですけど、
   OBとかレジェンドをあまり大事にしていないんじゃないの?
   っていう風なのが、いちサッカーファンとして不満なんですけど、
   水沼さんは言えない事もあると思うんですけど(笑)

水沼 コメントしづらいです(笑)

倉敷 そうだよね、すいません(笑)じゃそれはいいです(笑)
   だけどホントにね、ここ数年のエスパルス
   あのー、ゴトビ監督は本当に僕は、東日本大震災の時に、
   アヤックスに試合に行ってくれたりとか、僕はすごくいろんなこと...
   ファンの中にはいろんな思いもあるかもしれないけど、
   僕は好意的に思っているんですよ、そういうイメージをね。
   そういうところからスタートしたけど、でも一方で、
   レジェンド達、良い選手達を、伊東輝とかも含めて
   ドンドン出してしまったっていうここ数年間だった、
   それはやっぱりダメージというのが、ついにここにきたんじゃないかと
   思うんですね。

水沼 そうですね。若い選手をどんどんどんどん使って
   まぁ...ゴトビにこう...なんて言うんですかね...心酔してるというか...
   「付いて行くんだ」っていう若い選手がいっぱい出てきて、
   その反動でベテランの選手が、「え、なんで?」っていうことに、
   まぁ、なってたんですよね。
   それは世代交代て言うのはもちろん力で交代するのが一番で、
   そこはクラブとか監督だけではなくて、クラブの
   マネジメントが必要になってくると思うんですよ。

倉敷 そう思います。

水沼 で、鹿島を例に例えると、鹿島はすごくうまく行ったシーズンだと
   思うんですよね。あれだけ若い選手を使いながら。
   そういうのがクラブの力なんですよね。

倉敷 そう思います。
   例えばこう...こんなことは、水沼さんもそうだし、
   クラブ関係者も百も承知の事、あえて素人の僕が言いますけども、
   若い選手を使うんだったら、バックがベテランで固めてくれたりとか、  
   強いのが後ろにいなければ、前の方の若い選手、一生懸命やれないですよね。
   そんなところから始めるのかなぁ、なんて素人は思うんですけど。

水沼 そうですね。まぁ鹿島の続きになりますけど、
   小笠原の横に柴崎がいたというようなことですよね。
   曽ヶ端の前に植田がいて昌子がいて、という。

倉敷 ロジックですよね。結局そういうことですよね。
   そういうところからね、期待も込めて、
   エスパルス、立ち直って欲しいなぁと思います。